授業内容
- 1章 組合せ回路(教科書pp.12-)
- 1.1 ディジタル回路の表し方の基本
- 1.1.5 MIL記号法の読み方とは
宿題7 教科書p.50 練習問題1.1と1.2をノートに,本日の授業の板書後に答えること.
なお,回答した問題全体を囲むように赤系の蛍光ペンで囲っておくこと.期限 5/30(月)の授業開始時まで 前期中間試験範囲 教科書pp.1-13 ※質問等がある学生は,金曜日8時限終了後,情報工学科棟2階実験室か3階の研究室にいますので,
- 語句の説明->線を引いたところを中心に語句の意味を理解し,英語のスペルも覚えておくこと.
- 2進,8進,10進,16進の変換->宿題3を復習のこと.
- ブール代数->命題を理解し,部分集合化できるように.宿題4を復習のこと.
- 基本ゲート(AND,OR,NOT,NAND,NOR)->MIL記号法で入力,ゲート,出力が答えられるように
- MIL記号法による回路の読み方->宿題7が自力で解けるようにしておく
- 真理値表->MIL記号法に基づき,読み解いた回路の真理値表を示せるように.
聞きに来てください.以下のメールでも質問可能です.
連絡事項
- ブレッドボード,配線キットは,各自の教室ロッカー内にて保管のこと.
- レポート用紙,A4グラフ用紙,ノートは,必ず持ってきてください.
- 居眠り,内職,携帯電話使用(今年度から授業中の使用禁止)は,10点減点とします.
〒639-1080 大和郡山市矢田町22
奈良工業高等専門学校 情報工学科
教授 松尾 賢一
E-mail:matsuo□info.nara-k.ac.jp
(巡回ロボット対策のため,□を@に変えてください)