- 番外
- 8進数,16進数への変換(宿題3の答え合わせ->レポートに不備がある学生は,今週中にメールボックスに再提出のこと)
- レポートに関する諸注意
- クラス,出席番号,氏名の記入(レポート上部に)
- A4レポート用紙の使用
- 採点(33点満点)結果を記入
- ブール代数
- 命題
- 論理変数
- 真理値
- ベン図
- 論理積,論理和,否定
-
|
宿題4 |
全体集合X={0から10の整数}
全体集合Xにおいて以下の命題を論理変数として
A=「2の倍数である」
B=「3の倍数である」
C=「素数である.」
と表すとき,以下の表の論理式で得られる部分集合を答えなさい.
論理式 |
部分集合 |
論理式 |
部分集合 |
論理式 |
部分集合 |
A+B |
① |
A+C |
④ |
B+C |
⑦ |
A・B |
② |
A・C |
⑤ |
B・C |
⑧ |
¬A |
③ |
¬B |
⑥ |
¬C |
⑨ |
以下は,力試し問題です.【やりたい人のみ】
論理式 |
部分集合 |
論理式 |
部分集合 |
論理式 |
部分集合 |
¬(A+B) |
⑩ |
¬(A+C) |
⑱ |
¬(B+C) |
㉖ |
¬A+¬B |
⑪ |
¬A+¬C |
⑲ |
¬B+¬C |
㉗ |
¬A+B |
⑫ |
¬A+C |
⑳ |
¬B+C |
㉘ |
A+¬B |
⑬ |
A+¬C |
㉑ |
B+¬C |
㉙ |
¬(A・B) |
⑭ |
¬(A・C) |
㉒ |
¬(B・C) |
㉚ |
¬A・B |
⑮ |
¬A・C |
㉓ |
¬B・C |
㉛ |
A・¬B |
⑯ |
A・¬C |
㉔ |
B・¬C |
㉜ |
¬A・¬B |
⑰ |
¬A・¬C |
㉕ |
¬B・¬C |
㉝ |
|
提出方法 |
各自のノートに解答すること.
なお,解答箇所には蛍光ペンで囲っておくこと. |
提出締切 |
次回(5/16)の授業開始まで |