1998年 3月 | 5年配属メンバー決定,5年生4人,専攻科1年生1人+山口で,春休み研究ミーティング開始. コーヒーミルを購入し,レギュラーコーヒーの入れ方を指導.山口研にコーヒー文化を根付かせる. |
1998年 4月 | 山口 阪大基礎工学部システム工学科より異動し, 山口研,正式に発足,まずはUNIX-Mule-Rmail 計算機環境を整備. 馬場口先生の資料でAI日本語輪講開始. |
1998年 5月 | Mac 環境の構築を断念,W95/Linux 環境への移行を決定 |
1998年 6月 | 西野さんの力で C++ 環境整備・”ウィンストンのC++”でC++のプログラミング演習開始 |
1998年 7月 | 山口研標準メーラーを Mew に移行 Russell の英語テキストでAI輪講開始. |
1998年 9月 | 強化学習関連で研究テーマ決定.OHP で中間発表に望む. |
1998年10月 | 情報工学科内 LAN 100Mbps へ移行. 1998年11月 山口研初の PC(PII 450Mz, PIIXeon 450MHz*2) を3台購入. 液晶ディスプレイ3台購入 W98/Word, Excel, PowerPoint を山口研プレゼン標準環境とする. |
1998年12月 | 山口研初の note PC(A4フルサイズVAIO,P225MHz)を購入. 2kg強の重さに閉口する. OHP 発表からプレゼンテーションツールに移行. |
1999年 1月 | 初の卒研の卒論作成時期を迎える. |
1999年 3月 | 5年生3人,宝塚にて研究会で研究発表 梅田の焼肉屋298で追いコン.阪急ファイブの 屋内遊園地でくるくる回転する. 5年中村君卒業,豊橋技科大学へ編入. 5年3人,専攻科へ進学. 情報工学科 UNIX マシン更新. 山口研究室内 LAN 100Mbps へ移行. PC(PIII 500MHz*2) が加わる. |
1999年 4月 | 新5年生4名配属.4人とも紅茶好きなので危機感を感じる. |
1999年 5月 | 昨年の英語AI輪講テキストの訳本を石村君が1.3万円も出して, 秘かに購入していたことが発覚. 今年のAI輪講はその日本語訳で行い,英語輪講は, 今年出版の”MAS:マルチエージェントシステム”で行うことに決定 |
1999年 6月 | 5年生,中越君が加わる.新歓コンパ ATR, 京大下原研のメンバと合同でMAS英語輪講を行う |
1999年 7月 | 人工知能学会全国大会参加,専攻科2年内田君発表 専攻科生の内田君が奈良先端大へ合格. |
1999年 8月 | 第1回山口研夏旅行(十津川村,南紀勝浦,潮岬) 勝浦でマグロ丼をたらふく食べる. |
1999年 9月 | 5年卒研,強化学習関連で研究テーマ決定. |
1999年10月 | 5年卒研中間発表. |
1999年11月 | デスクトップPCをスリム型に移行(PIII500MHz,Celeron
500MHz*2) 最初のiiyamaの高解像度液晶ディスプレイを購入. 山口研2台目の note PC(変形A4 VAIO)を購入. プレゼン時に液晶画面がスクロールするのに閉口する |
2000年 1月 | 山口 AROB2000 国際会議で発表(at 大分) |
2000年 2月 | Dell の省スペーススリム型PCを購入(PIII 750MHz*2) |
2000年 3月 | 初の専攻科生内田君が卒業,奈良先端大へ進学. イタリア料理屋で追いコン,2次会はカラオケで大満足. 北村さんが,ドラムマニアを気に入る. 5年生,全員卒業(うち2名が大学3年次編入.) 卒業記念に電動ミル付きコーヒーメーカーを寄贈. 5年生2名,電気学会関西支部大会で発表. |
2000年 4月 | 新5年生4人,研究室配属.コーヒー好きが多く安心する. 全PC が,液晶ディスプレイに移行完了. 専攻科生全員がiiyamaの高解像度液晶ディスプレイに移行. 専攻科生3人,BAC 研究会議に参加,ポスター発表(at 京都) |
2000年 5月 | 山口,英語 paper
の作成効率改善のため,翻訳ソフトを導入. ”翻訳ピカイチバイリンガル” 英語輪講の受講学生には,翻訳ソフトの日本語訳の問題点を示し, 翻訳ソフトのお馬鹿な訳を修正する力をつけることを指導. |
2000年 6月 | 焼肉屋で新歓コンパ. 場所をとるタワー型 PIII 500MHzを小山研のOA長机*2とトレード. |
2000年 7月 | 5年生4人全員進路決定.うち2人が専攻科進学. 山口,人工知能学会 全国大会で発表 専攻科2年生2名,奈良先端大/北陸先端大受験. 山口 IAS2000 国際会議でポスター発表(at Italy, Venice) |
2000年 8月 | 第2回 山口研 夏旅行(四国) 明石海峡大橋を渡って徳島へ. 渦潮など見る.徳島ラーメンがおいしかった. |
2000年 9月 | 秋季 強化学習 英語輪講 (Sutton の強化学習の教科書)を予定していたが,時間の都合上断念. 専攻科生,学位授与機構の論文作成. |
2000年10月 | 山口 SEAL2000 国際会議で発表(at 名古屋) 5年卒研中間発表.打ち上げに大同門で焼肉. |
2000年11月 | |
2000年12月 | そろそろ研究が忙しくなってくる. |
2001年 1月 | 完全に研究三昧.泊り込む人間多数. |
2001年 2月 | 研究室にRECOHのカラーレーザープリンタが来る.ウォームアップ時に焦げたような匂いを発する. 卒研論文・資料はカラー刷りで作成. 5年卒業研究発表.卒業論文査読・提出. |
2001年 3月 | 専攻科特別研究発表. 専攻科生3人と5年2人が卒業.残りの5年2人は専攻科進学. 真田で追いコン,もんじゃ焼きを食べる.内田さんも参加. 2次会はカラオケで大満足. 卒業記念に折畳式ベットを寄贈.冬に備えて. 5年生2名,電気学会関西支部大会で発表. 専攻科生3名+5年生2名,電子情報通信学会で発表. |
2001年 4月 | 新5年生3人,研究室配属.コーヒー好きはほぼ壊滅する.みんなお茶を飲む生活. 学生5名+先生1名なのでPCがあまる.専攻科生は1人2台に! 天正がSuttonの「Reinforcement Learning」の訳本を発見.今年の輪講用textに決定. |
2001年 5月 | 新歓コンパは大同門で焼肉.たらふく食べる. 今年は日本語輪講から始める. textは,前述のSuttonの「Reinforcement Learning」の訳本. 石村・渡邊両氏がJSAI全国大会で発表in松江. 昨年度の発表で,JSAI2000 全国大会優秀論文賞受賞! 5年生,中尾さんの就職決まる. |
2001年 6月 | 新しいレーザプリンタが来る. 専攻科生,「Induction」の合同輪読会inATRに参加.得るもの多し. |
2001年 7月 | 強化学習英語輪講スタート.平均Rw強化学習について(Mahadevan)の文献を使用. |
2001年 8月 | 山口,HCI2001 国際会議で発表 (at ニューオーリンズ) おみやげは,Tシャツ |
2001年 9月 | 5年生3人全員進路決定.うち2人が京大,東工大へ進学. |
2001年10月 | 5年卒研中間発表! 山口,ICCIMA2001 国際会議で発表 (at 湘南国際村) |
2001年11月 | AAAS2002 国際会議の〆切 |
2001年12月 | AAAI 2002 国際会議の〆切 |
Last Update:2001.7.19