情報リテラシ 第10回講義内容


授業内容
  • 第1章 情報の活用と発信(教科書p.20,p.33
    • 1.2 情報の収集・整理
      • 1.2.1 情報源の種類
    • 1.3 情報の加工・表現
      • 1.3.1 加工・表現手段の使い分け
演習10
演習9で作成した自己PR案による自己PRプレゼン資料作成
  • 発表要件
    • 発表時間は一人1分間(発表時間の±で評価が増減します)
    • 発表内容の評価は5段階で相互評価形式
    • 評価シートはe-Learningシステムからダウンロード
提出期限
7/6(月)17:00 作成したパワーポイントの電子データ【完成版である必要はない】をe-Learningシステム上に提出
連絡事項
  • 来週は,教室です.
  • 第12回(7/13)にe-Learningシステムによる第1回小テスト(問題数37問,試験時間15分,記述or選択式)を実施します.試験範囲は以下です.欠席の場合は,再試験の得点の80%となります.
    • 教科書p.2-18 1.1 情報の概念
    • 教科書p.62-65 1.5 情報の管理とセキュリティ
    • 教科書p.96-110 2.2 コンピュータのしくみ
    • 教科書p.162-164 2.6 セキュリティを守る技術
    ※11回(7/6)は公開授業のため12回に変更します.
  • e-Learningシステムでは,提出期限後1週間再提出が可能です.なお,提出遅れは,成績を40%で評価します.
  • 実習室での演習の際には,e-Learningシステムにより出欠確認をしますので,9:00から9:15の間に各自で出席確認をすること.パスワードはすでに連絡済です.


〒639-1080 大和郡山市矢田町22
奈良工業高等専門学校 情報工学科 
教授  松尾 賢一
E-mail:matsuo□info.nara-k.ac.jp
(巡回ロボット対策のため,□を@に変えてください)