授業内容
- 第2章 情報の処理と技術
- 2.2 コンピュータのしくみ(教科書pp.102-)
- 2.2.2 ハードウエア
- (3)主記憶装置と補助記憶装置の特性
- (4)演算装置の原理
- 2.2.3 ソフトウエア
- (1)ソフトウエアの分類
- (2)オペレーティングシステム
- (3)プログラミング言語とプログラムの可搬性
演習9 教科書p37-38を読み1分間の自己PRスライドを以下の条件を満たすよう作成する.
【作成条件】スライド原案と話す内容をA4レポート用紙にまとめなさい.
- 自己PRスライドに必ず自分の顔画像が含まれていること.
- 自己紹介でなく,自己PRになるよう意識すること.
提出形式:A4レポート用紙(手書きでもワープロでのよい)
提出期限:6/25(木)17:00
提出場所:松尾のメールボックス
西暦 ビット数 製品 OS CPUクロック RAM ROM 1979 8bit PC8000 4MHz 16KB〜32KB 24KB〜32KB 8bit 1981 8bit PC8801 4MHz 64KB 1982 MB-6891 1MHz 40KB 1982 16bit 8MHz〜20MHz 256KB 1984 16bit MS-DOS 256MB〜640MB 1995 32bit ペンティアムMMX Windows95 75MHz〜100MHz 8MB〜128MB 2011 Xperia arc Android2.3.2 1GHz 512MB 1GB 2013 Xperia Z Androd4.1 1.5GHz 2GB 16GB 2015 Xperia Z4 Android5.0 2.0GHz/1.5GHzオクタコア 3GB 32GB
連絡事項
- 来週は,LL教室です.
- 第12回(7/13)にe-Learningシステムによる第1回小テストを実施予定です.試験範囲はHPにアップします.※11回(7/6)は公開授業のため12回に変更します.
- e-Learningシステムでは,提出期限後1週間再提出が可能です.なお,提出遅れは,成績を40%で評価します.
〒639-1080 大和郡山市矢田町22
奈良工業高等専門学校 情報工学科
教授 松尾 賢一
E-mail:matsuo□info.nara-k.ac.jp
(巡回ロボット対策のため,□を@に変えてください)