知能工学 2000
Intelligence Engineering 2000


2000, Sep. 16th, updated



2章 問題解決:
    2.1 問題解決のプロセス,〜2.3 問題の定式化法(その0),pp.21-26

注)赤字は山口の加筆修正部分です.
2000年 5月22日(月) 講義ノート.....電子情報専攻 井村研究室,中井 秀郎
2.問題解決(Problem Solving)    Q1.人間はある問題に直面したときにどのように解決しているか?    [課題]以下の問題を解き、解き方を説明せよ。 (1)池の周りに木を2[m]間隔で植える。 (2)池の周囲は10[m]     (3)池の周囲の木は何本か?  Q2.解き方のバリエーションは?      1)とりあえず植えてみる。      2)方程式を立てる。

2000年 5月29日(月) 講義ノート.....電子情報専攻 松尾研究室 森本 大樹
村野君の代打ノートです。
---------------------ここから--------------------------

5/29(月)ノート当番 村野

2章:問題解決(PS)

先週の例題:植木算を解く

解答例:中井

方程式をたてる
木の数をx(本)、池の周囲をy (m)、間隔をk(m/本)とすると(i)
y = k * x(i)
x = y / k = 10 / 2 = 5(ii)
∴木の数は5本(iii)

ProblemSolutionを3つのプロセスに分ける(p.22)

(i)問題の定式化・・・実世界の問題→形式的記述(変数の意味)
→(i)プログラミング
(ii)形式的処理・・・方程式等の形式的記述を解いて/変形して解を 求める
→(ii)プログラムの実行
(iii)形式的な解の解釈・・・ 形式的な表現を元の実世界の意味に戻す
→解の意味を元の実世界で表す
→(iii)変数の意味を表すprint文+変数の値を表示
  1. 人間は(算数の)PSにおいて、上記の3つのプロセスを 扱っている
  2. 通常の計算式処理による自動化では(ii)のみ。(i)、(ii i)は人間/人力で行う

CHECK!! 定式化

(i)問題の定式化の自動化

伝統的AI手法=人間知能
なぜなら 解き方を人間が考えて与えているから
p.24図2.1
外部世界(実世界)と内部世界(形式的記述)との 対応をつける作業(→ 定式化←解釈)は人力(→SymbolGrounding問題)
⇒AIの基本的問題の一つ
ex.(i)の例:画像理解/認識
文字認識の困難さとは? 実世界での`文字'が画像という形式的記述でどう表されるの か? の定義がクリアでないから、形式的記述(ビットイメージ)で の 文字とノイズ(文字以外)との区別が簡単でない。 形式的な処理(ex.空間周波数:ある領域の濃度変化から 文字と非文字領域を分離する)定義できる

2.2 AIで対象とする問題

1)AIの古典的問題:ゲーム、パズル
2)AIの古典的問題が持つ性質

Q.1 人間が、ゲーム、パズルに感じる面白さは何か?
⇒解法、解決手順が決まってないから(未知だから)
Q.2 では、解き方が未知な問題をどうAIでは扱うのか?
⇒全ての解を試行錯誤的に探索する
⇒探索によるPS

2.3 問題の定式化法

(注)これは、AIプログラマが行う作業
部分的な自動化研究は問題表現の抽象化/再構成(=変形)
手法)
問題表現を変形するルール集合を与え、
問題表現の解空間の中で適切な 問題表現を探索によって求める
ポイント)
問題表現によって解き方の効率が大きく異なる

Q.では、問題の定式化において適切な表現とは何か?

例題2)2次元のタイル敷き詰め問題
以下の形に1x2の大きさのタイルを隙間なく重なりなく敷き詰め ること。
1)2nx2nの正方形(ex.n=2)
2)1)の正方形の1組の対角の角(1x1)1つを除いたもの
3)1)の正方形の1組の対角の角(1x1)2つを除いたもの
Q.1)〜3)の形に1x2のタイル敷き詰めが可能かどうかを証明せよ
--------------------------ここまでです----------------------------


yamaguch@info.nara-k.ac.jp


知能工学 2000 のページへ戻る (back to Intelligence Engneering lecture 2000 index page)


山口の担当講義のページへ戻る (back to tomo's lectures page)

Tomo's Top Page へ戻る