| 人工知能概論2000 Introduction to Artificial Intelligence |
,
, updated
4章 知識表現(その2)
-------------------------------------------------------------------------------
12/8(金)晴れ
4.4 知識表現の概要
・KB(知識ベース)に格納する知識 … 問題解決の対象となる世界に関する知識
・「メタ知識」 … 知識の「操作」に関する知識
・推論の制御 ex.矛盾する知識同士の優先度の決め方
・管理
4.5 代表的な知識表現法
4.5.1 プロダクションルール
→新たな知識(事実)を生成(purodact)するルール
↓
’ルールベースシステム’と呼ばれる
p.81 put_on(A,B)をIF-THEN-ルールで表す
put_on(A,B):
IF clear(B), //Bの上に何ものっていない
clear(A) //Aの上に何ものっていない
THEN Delete clear(B), //clear(B)を削除
Add on(A,B) //Bの上にAをのせる
4.5.2 セマンティックネット … 知識をグラフ構造で表現
オブジェクトや概念を表す … ノード
これらの間の関係を表す … アーク(有向リンク)
ex.スズメは鳥である.
(スズメ) → (鳥)
「IS-A」
ノード間の関係を表すリンクの分類
・上位下位関係 「IS-A」 スズメ is-a 鳥
・部分全体関係 「HAS-A」 スズメ has-a 羽
「A-PART-OF」 羽 a-part-of スズメ
上位クラス
is-a ↑ ↓ 〜を含む
下位クラス
CYCプロジェクト(100万KB)
セマンティックネット(≒オブジェクト指向言語の
クラス間の関係の表現)
p.67 セマンティックネットによる推論
質問を表す部分グラフとのマッチング
・赤いクチバシを持つ鳥は?
(鳥) → (?) → (クチバシ)→(赤)
is-a ↓ has-a 色
↓
「Tweety」
をp.68,図4.3とマッチング
・属性の継承(inheritance)
あるノードからIS-Aリンクを遡ってあるノードの上位クラスが
持つ性質(リンク情報)を仮定して用いること
4.5.3 フレームシステム
1)フレーム理論 … ’レストラン’フレーム
→ ’席案内’フレーム
→ ’メニュー’フレーム
→ ’食事’フレーム
→ ’精算’フレーム
2)フレーム記述言語
フレーム … 一つのオブジェクトや概念+他の概念との関
係を表すリンクをまとめたもの
→ オブジェクト指向言語のクラスとほぼ同じ
フレーム - スロット - ファセット - バリュー … フレームシステム
ノード - アーク名 -------------- ノード … セマンティックシステム
(リンク名)
・ファセットでのdefaultの役割
default値を下位クラス/オブジェクトへ継承可能であることを表す
4.5.4 論理
・知識表現 → 論理式
・推論規則
P ∧ P→Q ⇒ Q
-------------------------------------------------------------------------------