人工知能に関わる「なぜ?」「なに?」について、あなたの疑問にお答えいたします!
1 人工知能ってそもそもなんなの? |
”人工知能”という研究分野は,一言でいうとコンピュータを人間に近づける 技術に関する研究です.機械や計算機は,動作は正確で疲れを知りませんが, その反面融通が聞かなくて,人間のように気を利かしたりすることができません. 人工知能の目指す目標は,人間の様に知的に振舞うコンピュータの実現です. |
2 なぜ、いま人工知能なの? |
みなさんは,コンピュータを使ってみて,便利だなあ,と思う反面, 面倒な操作が必要で使いにくいなあ,と感じたことはありませんか? 人工知能の目指す目標は様々ですが,共通するのは,それらが計算機や機械を 使いやすくするための技術として利用できることです. コンピュータだけでなく,インターネットが私達の身近になるにつれ, 日々の生活の中でコンピュータを使う時間が増えています. ユーザがコンピュータを使いやすくするための技術として 最近注目されているのが,エージェント技術です. |
3 エージェントってなに? |
エージェントとは,一言でいうと計算機を使う人間(ユーザと言います)に代わって,ユーザのして欲しい 面倒な作業や複雑な仕事を代行してくれるソフトウエアプログラムです. |
4 なぜ、いまエージェント技術が注目されているの? |
インターネットですごく便利になったけど,反面,できることがあまりに多すぎで 戸惑ったことはありませんか?インターネットの急速な普及に代表される IT革命が社会に広まるにつれ,様々なサービスや用事がインターネット上で できるようになり,世の中は便利になりつつあります.例えば,ネットオークションとか, ネット通販,メール,チャット,インターネット電話,ラジオ,TV,ネット対戦,... 今まで計算機では実行できない,と考えられていた作業が,インターネットにつながった 計算機なら実行できます. でも,やっぱりできることが多すぎで,全てをあなたが操作するのは,大変ですね. おおまかな作業の内容を指示しておいて,あとはコンピュータに任せれば,楽になりますね. エージェント技術というのは,そういうことを実現するための技術です. |
5 知的なエージェントってどんなものなの? |
知的なエージェントとは,一言でいうと,インターネット上や計算機上で人間の代わりができる エージェントのことです. もうすこし具体的にいうと,大まかな目標を指示するだけで,その 目標を達成する手段や方法を見つけ出して実行し,指示された目標を達成することができる エージェントのことです.エージェント技術は,現在様々なテーマで研究が行なわれています. 決められた動作を繰り返すだけのエージェントから,自分で学習し,賢くなっていくエージェント までいろいろあります.知的なエージェントとは,例えば,相手との交渉をする場合, 人間のように,様々な場合や状況の変化に応じて,譲ってみたり,強気に出たりして, 最終的に交渉の目的を達成できるエージェントのことです. |
6 コンピュータはどんなふうに学習するの? |
コンピュータの学習とは,経験によって,動作を改善することです. 目標を指示されたエージェントが.その目標を実行するときに得た経験や試行錯誤から, 目標をよりよく達成する方法を記憶し,次回からは覚えた方法を用いて,効率よく目標を 達成できるようになるのです. |
7 人工知能やエージェントに関わる研究で、いまもっともあたらしいものは? |
最新の研究の中で山口研で行なっているのに,感情を持つエージェントの研究があります. これには2通りの研究テーマがあって,ひとつは,人間の感情を理解するコンピュータの研究, もう一つは,感情を持ち,それを表現できるコンピュータの研究です.後者は,ペットロボットAIBO などで実用化されている技術です.このような感情に関する研究の中で,最近の研究テーマ のひとつに,感情表現人間が与えておくのではなく,エージェントがどうやって学習していくのか? という問題があります.そこで山口研では,感情を学習によって獲得するエージェントに関する研究を 行なっています. |
8 学習エージェントを作るのに、いちばんむずかしいことはなんですか? |
何を学習したらいいか?を決めることです.普通は,エージェントが学習すべきことを, 人間が設計して与えますが,山口は,エージェントが学習する目標や目的をエージェント 自身で発見するための研究も行なっています. |
(Last Update:2000.7.21)