口頭発表【179件】 |
令和6年(2024年)【計3件】 |
柴田朱里, 松尾 賢一:”城の防衛能力の解析に向けたマルチエージェントシミュレータの環境設定” ,2024年電子情報通信学会 総合大会ISS特別企画「ジュニア&学生ポスターセッション」,ISS-P-031,(2024/03/07) |
西彦樹, 松尾 賢一:” カラー答案画像からの良好な解答文字パターンの分離抽出手法”,2024年電子情報通信学会 総合大会ISS特別企画「ジュニア&学生ポスターセッション」,ISS-P-032,(2024/03/07) |
伊藤慶治郎, 松尾 賢一,:” 採点ミス発見支援システムの認識率向上に向けた辞書パターン取得プロセスの自動化手法”,2024年電子情報通信学会 総合大会ISS特別企画「ジュニア&学生ポスターセッション」,ISS-P-033,(2024/03/07) |
令和5年(2023年)【計2件】 |
村本 幸次郎,松尾 賢一:”採点ミス発見支援システムにおける分離抽出精度向上に向けた改良”,2023年電子情報通信学会 総合大会ISS特別企画「ジュニア&学生ポスターセッション」,ISS-A-036,(2023/03/07) |
片山 歩希,松尾 賢一:”古文書における形態素解析を用いた単語検出”,2023年電子情報通信学会 総合大会ISS特別企画「ジュニア&学生ポスターセッション」,ISS-A-035,(2023/03/07) |
令和4年(2022年)【計4件】 |
村本 幸次郎,松尾 賢一:”採点ミス発見支援システムにおける分離抽出精度向上に向けた改良”,情報科学技術フォーラム(FIT: Forum on Information
Technology)2022,CH-014(2022/09/13) |
片山 歩希,松尾 賢一:”古文書翻刻初学者に向けた文字認識処理と単語辞書を用いた翻刻候補文字列の提示手法”,情報科学技術フォーラム(FIT: Forum on Information
Technology)2022,CH-013(2022/09/13) |
片山歩希,松尾賢一:”古文書翻刻ツールにおけるパターン辞書を用いた認識候補文字の一意性”,2022年電子情報通信学会 総合大会ISS特別企画「ジュニア&学生ポスターセッション」,ISS-P-022,(2022/03/15)オンライン発表 |
村本幸次郎,松尾賢一:”採点ミス発見支援システム内の抽出処理の改良”,2022年電子情報通信学会 総合大会ISS特別企画「ジュニア&学生ポスターセッション」,ISS-P-012,(2022/03/15)オンライン発表 |
令和3年(2021年)【計1件】 |
村本幸次郎,松尾賢一,徳田義行:”採点ミス発見支援システム実用化に向けた重畳文字認識部の高精度化,令和3年電気関係学会関西連合大会,G12-7,(2021/12/05)オンライン発表 |
令和2年(2020年)【計4件】 |
星加哲志,松尾賢一:”巡回経路自動探索ルーチンの高精度化”,電子情報通信学会関西支部学生会 第25回学生会研究発表講演会 講演論文集,D2-1,(2020/03/02) |
田村貴史,松尾賢一:”看板文字認識駆動型ドローンの開発”,電子情報通信学会関西支部学生会 第25回学生会研究発表講演会 講演論文集,D3-4,(2020/03/02) |
石川慎,松尾賢一:”採点ミス発見支援システムにおける認識部の高精度化”,電子情報通信学会関西支部学生会 第25回学生会研究発表講演会 講演論文集,D4-4,(2020/03/02) |
中満悠人,松尾賢一:”重畳した採点記号の分離手法の提案”,電子情報通信学会関西支部学生会 第25回学生会研究発表講演会 講演論文集,E1-1,(2020/03/02) |
令和元年(2019年)【計1件】 |
徳田義行,松尾賢一:”採点ミス発見支援システム実現に向けた技術的課題の解決”,2019年 電子情報通信学会 総合大会 学生ポスターセッション,ISS-P-013,(2019/03/19) |
平成30年(2018年)【計4件】 |
松尾賢一,三上徹朗:”採点ミス発見支援システムに対する改良手法の提案”,平成30年電気関係学会関西連合大会 ポスターシンポジウム講演,P-21,(2018/12/01) |
三上徹朗,松尾賢一:“接触採点記号の分離抽出に対応した採点ミス発見支援システムの開発”,2018年 電子情報通信学会 総合大会 学生ポスターセッション,ISS-SP-067,(2018/03/21) |
森田恭平,三上徹朗,松尾賢一:“情報工学実験Ⅰの手書きレポートに対する書式評価アルゴリズムの改善~インデント幅の均一性特徴の提案~”,電子情報通信学会関西支部学生会 第23回学生会研究発表講演会
講演論文集,A2-5,(2018/03/01) |
三上徹朗,松尾賢一:“採点作業映像からの採点記号筆跡情報の取得”,,電子情報通信学会関西支部学生会 第23回学生会研究発表講演会 講演論文集,C4-1,(2018/03/01) |
平成29年(2017年)【計6件】 |
三上徹朗,松尾賢一:“採点ミス発見支援システムの開発Ⅱ~採点映像からの筆跡情報の取得~”,平成29年電気関係学会関西連合大会論文集,G12-7,(2017/11/25)(奨励賞受賞) |
三上徹朗,松尾賢一,西川雅清:採点ミス発見支援システムの開発Ⅱ ~汎用性を向上させる処理部の導入~”,情報科学技術フォーラム(FIT: Forum on Information
Technology)2017,CN-004(2017/09/12) |
中嶋達也,松尾賢一:“文字駆動型走行車の開発”,2017年 電子情報通信学会 総合大会,D-12-15,(2017/03/23) |
三上徹朗,松尾賢一:“採点映像からの採点記号パターンと筆跡情報の抽出”,2017年 電子情報通信学会 総合大会,D-12-6,(2017/03/23) |
藤谷知季,松尾賢一:“カメラのズームアップ機能を利用した情景画像中に存在する文字スポッティング精度向上の研究”,平成28年度高専卒業研究発表会講演論文集,pp.1-2,(2017/03/04)(論文発表賞受賞) |
稲見郁乃,松尾賢一:“情報工学実験Ⅰの手書きレポートに対する書式評価アルゴリズムの改善”,電子情報通信学会関西支部学生会 第22回学生会研究発表講演会 講演論文集,C1-4,(2017/02/22) |
平成28年(2016年)【計5件】 |
西川雅清,松尾賢一:“採点ミス発見支援システムの性能評価”,2016年 電子情報通信学会 総合大会,D-12-1,(2016/03/15) |
向井田一平,松尾賢一:“光学ズームアップと大分類処理を導入した情景画像中の文字スポッティング”,2016年 電子情報通信学会 総合大会,D-12-7,(2016/03/15) |
川口誠一,松尾賢一:“文字駆動型ロボットの開発―移動補正による射影文字の認識―”,2016年 電子情報通信学会 総合大会,D-12-10,(2016/03/15) |
中嶋達也,松尾賢一:“文字情報駆動型走行車の実現に向けた文字情報が存在する看板領域検出手法の提案”,2016年 電子情報通信学会 総合大会 学生ポスターセッション,ISS-SP-194,(2016/03/15) |
三上徹朗,西川雅清,松尾賢一:“カメラによる採点記号の筆跡情報取得の高精度化”,電子情報通信学会関西支部学生会 第21回学生会研究発表講演会 講演論文集,D6-5,(2016/03/01) |
平成27年(2015年)【計5件】 |
西川雅清,松尾賢一:“採点ミス発見支援システムの開発~部分点と採点記号の認識を用いた採点ミス発見手法~”,情報科学技術フォーラム(FIT: Forum on Information
Technology)2015,RO-019,(2015/09/15)(FIT論文賞受賞) |
向井田一平,松尾賢一:“ズーム倍率変化が情景画像中の文字認識に及ぼす影響の調査”,2015年 電子情報通信学会 総合大会 学生ポスターセッション,ISS-SP-229,(2015/03/12) |
川口誠一,松尾賢一:“情景中の文字情報を動作に利用する自律ロボットの開発”,2015年 電子情報通信学会 総合大会 学生ポスターセッション,ISS-SP-230,(2015/03/12) |
西川雅清,松尾賢一:“採点ミス発見支援システムの開発II-手書き採点記号の認識-”,2015年 電子情報通信学会 総合大会,D-12-9,(2015/03/11) |
中嶋達也,松尾賢一:“文字情報駆動型走行車の開発~認識部および走行部の試作~,電子情報通信学会関西支部学生会 第20回学生会研究発表講演会 講演論文集,D4-1,(2015/03/05) |
平成26年(2014年)【計5件】 |
川口誠一,森下紀明,松尾賢一:“文字駆動型ロボットの開発~文字列パターンへのアプローチ処理の実現”,2014年 電子情報通信学会 総合大会 学生ポスターセッション,(2014/03/20) |
宮本拓弥,西川雅清,松尾賢一:“採点ミス発見支援システムの開発~集計ミス警告手法の提案~”,2014年 電子情報通信学会 総合大会 講演論文集,D-12-2,(2014/3/18) |
福岡秀治,松尾賢一:“情景画像中の活字文字認識精度を向上させる前処理アプリの開発”,電子情報通信学会関西支部学生会 第19回学生会研究発表講演会 講演論文集,D3-4,(2014/02/28) |
西川雅清,宮本拓弥,松尾賢一:“採点ミス発見支援システムの実現に向けた部分点及び及び採点記号の抽出と認識”,電子情報通信学会関西支部学生会 第19回学生会研究発表講演会
講演論文集,D2-2,(2014/02/28) |
向井田一平,松尾賢一:“ズーム倍率変化に伴う文字着目精度の調査”,電子情報通信学会関西支部学生会 第19回学生会研究発表講演会 講演論文集,D2-1,(2014/02/28) |
平成25年(2013年)【計6件】 |
宮本拓弥,松尾賢一:“採点記号に対する認識率と筆跡変動の調査”,平成25年電気関係学会関西連合大会論文集,P-14,(2013/11/16) |
宮本拓弥,松尾賢一:“答案採点支援システム実現に向けた重畳採点記号認識”,2013年 電子情報通信学会 総合大会 講演論文集,D-12-3,(2013/3/19) |
福岡秀治,坂口峻平,松尾賢一:“携帯端末を用いた文字認識システムの開発―情景中の文字パターンに対する前処理の実現―”,2013年 電子情報通信学会 総合大会 学生ポスターセッション,(2013/03/21) |
植松裕介,松尾賢一:“パンチルトズームカメラでの文字スポッティングに向けた着目領域判定手法の改良”,電子情報通信学会関西支部学生会 第18回学生会研究発表講演会
講演論文集,D7-5,(2013/03/06) |
森下紀明,寺脇温晃,松尾賢一:“文字認識精度を向上させるロボット移動方法の提案”,電子情報通信学会関西支部学生会 第18回学生会研究発表講演会 講演論文集,D6-5,(2013/03/06) |
宮本拓弥,松尾賢一:“答案採点支援システムの開発に向けた重畳採点記号分離手法の提案”,電子情報通信学会関西支部学生会 第18回学生会研究発表講演会 講演論文集,D4-2,(2013/03/06) |
福岡秀治,坂口峻平,松尾賢一:“携帯端末を用いた文字認識システムの開発―情景中の文字パターンに対する前処理の実現―”,電子情報通信学会関西支部学生会 第18回学生会研究発表講演会
講演論文集,D6-4,(2013/03/06) |
平成24年(2012年)【計9件】 |
宮本拓弥,松尾賢一:“重畳採点記号の分離手法の改良”,平成24年 電気関係学会関西連合大会,8amT-11,(2012/12/8)(奨励賞受賞) |
松尾賢一:西野悟,酒井史敏,岡村真吾,三木功次郎,小柴孝:“学生の交通意識向上にむけた取組とその効果Ⅱ~遵法意識を育む通学指導と環境整備~”,平成24年度 全国高専フォーラム 教育研究活動発表概要集,pp.211-212,(2012/08/28) |
森下紀明,松尾賢一:“パンチルトズームカメラを用いた文字スポッティングシステムの開発”,2012年 電子情報通信学会 総合大会 学生ポスターセッション,(2012/03/22) |
岡田亜沙美,森下紀明,松尾賢一:“パンチルトズームカメラを用いた文字スポッティングの実現”,2012年 電子情報通信学会 総合大会 学生ポスターセッション,(2012/03/22))(優秀ポスター賞受賞) |
宮本弘志,松尾賢一:“重畳採点記号の分離抽出と認識”,2012年 電子情報通信学会 総合大会 学生ポスターセッション,(2012/03/22) |
結崎嵐稀,松尾賢一:“SIFTを用いた情景動画中のガソリン価格看板領域の検出”,2012年 電子情報通信学会 総合大会 学生ポスターセッション,(2012/03/22) |
植松裕介,松尾賢一:“複雑度を用いた文字候補存在位置の検出”,2012年 電子情報通信学会 総合大会 学生ポスターセッション,(2012/03/22) |
宮本拓弥,松尾賢一:“SIFTを導入した文字認識処理の試み”,電子情報通信学会関西支部学生会 第17回学生会研究発表講演会 講演論文集,D1-2,(2012/03/09) |
福岡英治,松尾賢一:“携帯端末を用いた手書き文字認識システムの開発”,電子情報通信学会関西支部学生会 第17回学生会研究発表講演会 講演論文集,D1-3,(2012/03/09) |
平成23年(2011年)【計13件】 |
松尾賢一:“学生の積極的な資格取得・イベント参加促進を意識したカリキュラム改訂”,大学ICT推進協議会年次大会講演論文集(CD-ROM),(2011/12/09) |
山口 賢一, 松尾 賢一, 小川 夏輝:“ボードゲームを用いた情報倫理教育の実践と統計的評価”,,大学ICT推進協議会年次大会講演論文集(CD-ROM),(2011/12/08)【ポスター講演】 |
松尾賢一,山口賢一,松村寿枝,内田眞司,本間啓道,西野貴之:“学生の積極的な資格取得・イベント参加を促す取組”,第31回高専情報処理教育研究発表会論文集,pp.38-39,(2011/08/24) |
松尾賢一,大谷真弘,西野悟,小柴孝:“学生の交通意識向上にむけた取組とその効果~重点指導による「ながら運転」の撲滅を目指して~”,平成23年度 全国高専フォーラム 教育研究活動発表概要集,pp.23-24,(2011/08/23) |
岡田亜沙美,寺脇温晃,森下紀明,松尾賢一:“パンチルトズームアップカメラを用いた文字スポッティング手法”,2011年 電子情報通信学会 総合大会 学生ポスターセッション,(2011/03/16) |
寺脇温晃,松尾賢一:“文字の普遍的特徴を用いた情景画像中の文字スポッティング”,2011年 電子情報通信学会 総合大会,(2011/03/16) |
宮本弘志,松尾賢一:“重畳採点記号の分離抽出と認識”,2011年 電子情報通信学会 総合大会,(2011/03/16) |
植松裕介,松尾賢一:筆跡情報が消失しやすい環境下でのハイブリッド文字認識の基礎的実験”,電子情報通信学会関西支部学生会 第16回学生会研究発表講演会 講演論文集,D3-6,(2011/03/01) |
結崎嵐稀,松尾賢一:“情景動画中のガソリン価格看板の検出”,電子情報通信学会関西支部学生会 第16回学生会研究発表講演会 講演論文集,D3-5,(2011/03/01)(奨励賞受賞) |
小川夏輝,山口賢一,松尾賢一:“ボードゲームを用いた情報倫理教育の実践と改善”,電子情報通信学会関西支部学生会 第16回学生会研究発表講演会 講演論文集,D3-4,(2011/03/01) |
森下紀明,松尾賢一:“パンチルトズームカメラを用いた文字スポッティングシステムの開発”,電子情報通信学会関西支部学生会 第16回学生会研究発表講演会 講演論文集,D3-3,(2011/03/01) |
宮本弘志,松尾賢一:“重畳採点記号に対する分離抽出の試み”,電子情報通信学会関西支部学生会 第16回学生会研究発表講演会 講演論文集,D3-2,(2011/03/01) |
堀田庸平,松尾賢一:“毛筆文字の上手さ評価基準の検討”,電子情報通信学会関西支部学生会 第16回学生会研究発表講演会 講演論文集,D3-1,(2011/03/01) |
平成22年(2010年)【計6件】 |
宮本弘志,松尾賢一:“ストローク交差箇所の方向性に着目した採点記号の分離抽出”,平成22年電気関係学会関西連合大会,4P303-13,(2010/11/14)) |
松尾賢一,山口賢一,松村寿枝,内田眞司,本間啓道,西野貴之,三木功次郎:“学生の積極的なイベント参加を促す情報学習支援の試み”,第30回高専情報処理教育研究発表会論文集,pp.61-64,(2010/08/28) |
三木功次郎,北村誠,名倉誠,榊原和彦,山口賢一,直江一光,宇田亮子,松尾賢一:“サイエンスボランティア活動を活用した技術者教育-人間力育成を目指して-”,平成22年度高専教育教員研究集会講演論文集,(2010/08/28)(文部科学大臣賞受賞) |
寺脇温晃,松尾賢一:“情景画像中の文字スポッティングに向けた“文字らしさ”の検討”,電子情報通信学会2010年総合大会 学生ポスターセッション,(2010/03/16)(優秀ポスター賞受賞) |
岡田亜沙美,越田直輝,寺脇温晃,松尾賢一:“文字スポッティングに向けたパンチルトカメラ制御プログラムの開発”,電子情報通信学会関西支部学生会 第15回学生会研究発表講演会 講演論文集,D9-2,(2010/3/10) |
寺脇温晃,松尾賢一:“情景画像中の文字スポッティングに向けた“文字列らしさ”の検討”,電子情報通信学会関西支部学生会 第15回学生会研究発表講演会 講演論文集,D9-3,(2010/3/10) (奨励賞受賞) |
宮本弘志,松尾賢一:“ストロークの方向性を用いた重ね書き採点記号の分離抽出”,電子情報通信学会関西支部学生会 第15回学生会研究発表講演会 講演論文集,D9-4,(2010/3/10) |
平成21年(2009年)【計13件】 |
寺脇温晃,越田直輝,松尾賢一:“文字領域検出に向けた文字の普遍的特徴分析”,平成21年電気関係学会関西支部連合大会,G11-6,(2009/11/07) |
松尾賢一,山口賢一,西野貴之,松村寿枝,内田眞司,本間啓道,三木功次郎:“e-Learningシステムを活用した情報教育支援体制の実現-現状報告と今後の展望-”,平成21年度情報教育研究集会,D3-2,(2009/11/15) |
山口賢一,松尾賢一:“ゲームで学ぶ情報倫理”の効果”,平成20年度情報教育研究集会,PD-2,(2009/11/15) |
松尾賢一,山口賢一,西野貴之:“情報リテラシ科目の授業内容を活用した地域貢献”,第29回高専情報処理教育研究発表会論文集,pp.141-144,(2009/8/27) |
三木功次郎,直江一光,北村誠,岡田佳栄,宇田亮子,名倉誠,長瀬潤,榊原和彦,新野康彦,山口賢一,松尾賢一:“高専生の国際科学オリンピックへの挑戦とその教育的効果”,平成21年度高専教育教員研究集会講演論文集,pp.53-56,(2009/8/08)(文部科学大臣賞受賞)
|
松尾賢一,原田光,Damdinsuren Chuluunsuren:“答案採点支援システム実現に向けた基礎実験”,電子情報通信学会2009年総合大会講演論文集,(2009/3/19) |
寺脇温晃,松尾賢一:“文字の配置特徴を用いた文字列領域候補特定手法の検討”,電子情報通信学会2009年総合大会講演論文集,(2009/3/18) |
寺脇温晃,松尾賢一:“文字の配置特徴を用いた英数文字列領域候補特定手法の試み”,電子情報通信学会関西支部学生会 第14回学生会研究発表講演会 講演論文集,D5-2,(2009/3/9) |
越田直輝,松尾賢一:“情景動画中の文字情報追跡精度に関する調査”,電子情報通信学会関西支部学生会 第14回学生会研究発表講演会 講演論文集,D5-3,(2009/3/9) |
高橋将貴,松尾賢一:“重ね書き採点記号の分離抽出処理手法の改良”,電子情報通信学会関西支部学生会 第14回学生会研究発表講演会 講演論文集,D5-4,(2009/3/9) |
大西健太,松尾賢一:“実答案に対する採点記号認識精度の調査”,電子情報通信学会関西支部学生会 第14回学生会研究発表講演会 講演論文集,D5-5,(2009/3/9)
(奨励賞受賞) |
楠本高康,松尾賢一:“毛筆文字における字形個性に関する分析(Ⅱ)”,電子情報通信学会関西支部学生会 第14回学生会研究発表講演会 講演論文集,D5-6,(2009/3/9) |
土居悠貴,松尾賢一:“情景動画中のガソリン価格の着目に関する研究”,電子情報通信学会関西支部学生会 第14回学生会研究発表講演会 講演論文集,D5-7,(2009/3/9) |
平成20年(2008年)【計13件】 |
松尾賢一,山口賢一,西野貴之,松村寿枝,内田眞司,本間啓道:“e-Learningシステムを活用した情報基礎教育の推進”,平成20年度情報教育研究集会 講演論文集,pp.97-100,(2008/12/13) |
山口賢一, 廣田千春,松尾 賢一,西野貴之 :“ボードゲームを用いた情報倫理教育の効果的な実践方法の検討”,平成20年度情報教育研究集会 講演論文集,pp.1-4,(2008/12/13) |
松尾賢一,山口賢一,本間啓道,松村寿枝,内田眞司,西野貴之:“e-Learningシステムを活用した情報教育支援体制の実現に向けた取組”,第28回高専情報処理教育研究発表会論文集,pp.57-59,(2008/8/28) |
内田眞司,松村寿枝,西野貴之,松尾賢一,本間啓道,山口賢一:“複数教員によるプログラミング教育”,第28回高専情報処理教育研究発表会論文集,pp.181-182,(2008/8/28) |
三木功次郎,北村誠,榊原和彦,名倉誠,永瀬潤,新野康彦,直江一光,宇田亮子,松尾賢一,山口賢一:“課外活動を利用した技術者教育の推進~多面的な教育効果を狙った新たな試み~”,平成20年度高専教育教員研究集会講演論文集,pp.237-240,(2008/8/18)
(文部科学大臣賞受賞) |
森家康文,松尾賢一:“情景画像中の看板存在確認”,電子情報通信学会2008年総合大会講演論文集,D-12-108,(2008/3/18) |
中久保佳幸,松尾賢一:“形状特徴を用いた非文字除去処理による文字列領域抽出の高精度化 II”,電子情報通信学会2008年総合大会講演論文集,D-12-69,(2008/3/21) |
Damdinsuren Chuluunsuren,松尾賢一:“重ね書き採点記号の分離抽出処理の改善”,電子情報通信学会関西支部学生会 第13回学生会研究発表講演会 講演論文集,D4-8,(2008/3/8) |
原田光,松尾賢一:“採点記号に対する認識処理の高精度化”,電子情報通信学会関西支部学生会 第13回学生会研究発表講演会 講演論文集,D4-7,(2008/3/8) |
中久保佳幸,松尾賢一:“非文字領域除去処理による文字列領域候補抽出処理の改良”,電子情報通信学会関西支部学生会 第13回学生会研究発表講演会 講演論文集,D4-6,(2008/3/8) |
吉田将大,松尾賢一:“毛筆文字における字形個性に関する分析”,電子情報通信学会関西支部学生会 第13回学生会研究発表講演会 講演論文集,D4-5,(2008/3/8) |
寺脇温晃,松尾賢一:“情景画像中の単純背景と文字配置に着目した文字列存在領域候補の特定”,電子情報通信学会関西支部学生会 第13回学生会研究発表講演会 講演論文集,D4-4,(2008/3/8) |
森家康文,松尾賢一:“情景画像中に存在する看板領域検出の一考察”,電子情報通信学会関西支部学生会 第13回学生会研究発表講演会 講演論文集,D3-2,(2008/3/8) |
平成19年(2007年)【計10件】 |
中久保佳幸,松尾賢一:“非文字領域除去処理による文字列領域抽出処理の改良”,電子情報通信学会関西支部連合大会,G13-1,(2007/11/18) |
森家康文,松尾賢一:“情景画像中に存在する看板領域検出の検討”,電子情報通信学会関西支部連合大会,G13-4,(2007/11/18)
(映像情報メディア学会 優秀論文発表賞受賞) |
山口賢一,松尾賢一:“PBLによる情報基礎教育コンテンツ開発の試み”, 平成19年度情報教育研究集会,C2-5,(2007/11/10) |
松尾賢一,山口賢一,藤田直幸:“奈良高専における公式ホームページ作成体制確立への取組 ” 平成19年度情報教育研究集会,A1-2,(2007/11/10) |
松尾賢一,山口賢一,本間啓道,松村寿枝,小山雅史,内田眞司,西野貴之:“奈良高専におけるe-Learning構想とその現状Ⅱ”,第27回高等専門学校情報処理教育研究集会論文集,No.27,pp.70-73,(2007/08/30) |
内田眞司,二宮由成,中裏良一,大谷真弘,榊原和彦,松尾賢一,木村倫幸:“奈良高専における新入生を対象としたコンピュータ利用アンケートの分析-学科毎の傾向と相違点-”,第27回高等専門学校情報処理教育研究集会論文集,No.27,pp.102-103,(2007/08/30) |
沼口直紀,松尾賢一:“情景画像中のコンビニ看板領域検出の一手法の提案”,電子情報通信学会関西支部学生会 第12回学生会研究発表講演会 講演論文集,D2-4,(2007/3/7) |
斉藤晃,松尾賢一:“将棋棋譜の自動生成システムの改良”,電子情報通信学会関西支部学生会 第12回学生会研究発表講演会 講演論文集,D3-1,(2007/3/7) |
中久保佳幸,松尾賢一:“非文字領域除去処理による文字列領域抽出処理の改良”,電子情報通信学会関西支部学生会 第12回学生会研究発表講演会 講演論文集,D3-4,(2007/3/7) |
土本良樹,松尾賢一:“毛筆文字の特徴量算出ツールの試作”,電子情報通信学会関西支部学生会 第12回学生会研究発表講演会 講演論文集,D3-5,(2007/3/7) |
平成18年(2006年)【計5件】 |
松尾賢一:“奈良高専におけるe-Learning構想とその現状”,平成18年度情報教育研究集会予稿集,pp.301-304,(2006/11/25) |
松尾賢一,二宮由成,中裏良一,武田啓充,木村倫幸:“奈良高専総合情報センターの取り組み報告”,第26回高等専門学校情報処理教育研究発表会論文集,No.26,pp.57-60,(2006/8/22) |
堀元,松尾賢一:“複数特徴整合を用いた重ね書き文字の分離抽出の高精度化”,電子情報通信学会2006年総合大会講演論文集,D-12-79,(2006/3/27) |
中久保佳幸,松尾賢一:“非文字領域除去処理による文字列領域抽出処理の改良”,電子情報通信学会関西支部学生会 第11回学生会研究発表講演会 講演論文集,D2-2,(2006/3/10) |
堀元,松尾賢一:“形状特徴を用いた重ね書き文字の分離抽出”,電子情報通信学会関西支部学生会 第11回学生会研究発表講演会 講演論文集,D2-6,(2006/3/10) |
平成17年(2005年)【計7件】 |
北山雄一(阪電通大),松尾賢一,梅田三千雄(阪電通大):“情景画像からの文字抽出と指定文字の認識”,平成16年電気関係学会関西支部連合大会,G14-27,(2005/11/13) |
松尾賢一,山口賢一,本間啓道,西野貴之:“奈良高専情報工学科における情報基礎教育の取り組み”,平成17年度情報処理教育研究集会予稿集,F3a-03,2005,(2005/11/04) |
松尾賢一,木村倫幸,武田充啓:“学生のパソコン利用状況調査報告”,高専情報処理教育研究発表会論文集,No.25,p.75-78,2005,(2005/08/23) |
堀元,松尾賢一:“テスト答案に書かれた採点記号‘△’の抽出方法についての考察”,電子情報通信学会関西支部学生会 第10回学生会研究発表講演会 講演論文集,D1-3,(2005/3/8) |
上田克幸,松尾賢一:“情景画像中のテクスチャ領域除去に関する研究”,電子情報通信学会関西支部学生会 第10回学生会研究発表講演会 講演論文集,D1-4,(2005/3/8)
(奨励賞受賞) |
大倉伸広,松尾賢一:“形状特徴を用いた非文字領域除去処理による文字列領域抽出の高精度化Ⅱ”,電子情報通信学会関西支部学生会 第10回学生会研究発表講演会 講演論文集,D1-5,(2005/3/8) |
山口和之,松尾賢一:“重ね書きされた文字情報の分離抽出Ⅲ”,電子情報通信学会関西支部学生会 第10回学生会研究発表講演会 講演論文集,D1-2,(2005/3/8) |
平成16年(2004年)【計9件】 |
村山友哉(阪電通大),松尾賢一,梅田三千雄(阪電通大):“情景画像からの文字情報の取得”,平成16年電気関係学会関西支部連合大会講演論文集,G14-13,(2004/11/29) |
川辺涼子,榊原和彦,成田紘一,松尾賢一,二宮由成:“奈良高専における1年生対象演習室利用講習会について”,第24回高専情報処理教育研究発表会,2004 |
松尾賢一,堀内泰男,北川誠之助,櫟弘明:“寮生活の規律の確立~自律的な生活を目指して~”,平成16年度高等専門学校教育教員研究集会講演論文集,pp.331-334,(2004/8/27)
(機構理事長賞受賞) |
浦西友樹, 松尾賢一, 上田勝彦:“形状特徴を用いた非文字領域除去処理による文字列領域抽出の高精度化”,2004年電子情報通信学会総合大会講演論文集,D-12-38,(2004/3/24)
|
浦西友樹, 松尾賢一:“形状特徴を用いた非文字領域除去処理による文字列領域抽出の高精度化”,電子情報通信学会関西支部学生会
第9回学生会研究発表講演会 講演論文集,D1-2,(2004/3/3)
(奨励賞受賞&功労賞受賞) |
堀元,松尾賢一:“色情報を用いた重ね書き文字の分離”,電子情報通信学会関西支部学生会 第9回学生会研究発表講演会 講演論文集,D1-6,(2004/3/3) |
武井和也,松尾賢一:“重ね書きされた文字情報の分離抽出Ⅱ”,電子情報通信学会関西支部学生会
第9回学生会研究発表講演会 講演論文集,D3-1,(2004/3/3) |
畑内優子,松尾賢一:“文字の形状特徴を用いた情景画像からの文字領域抽出手法の改良”,電子情報通信学会関西支部学生会
第9回学生会研究発表講演会 講演論文集,D3-2,(2004/3/3) |
渋久奈保,松尾賢一:“色情報とテクスチャ特徴を用いた自然領域と人工物領域の分割”,電子情報通信学会関西支部学生会
第9回学生会研究発表講演会 講演論文集,D3-6,(2004/3/3) |
平成15年(2003年)【計12件】 |
浦西友樹, 松尾賢一, 上田勝彦,:“文字の配置特徴と形状特徴を用いた文字領域候補検出についての考察”,平成15年電気関係学会関西支部連合大会講演論文集,G14-6,(2003/11/9)
(奨励賞受賞) |
松尾賢一,堀元,上田勝彦,梅田三千雄(阪電通大):“重ね書きされた文字情報の分離手法”,2003年電子情報通信学会総合大会講演論文集,D-12-20,(2003/3/20) |
横地裕次,松尾賢一,上田勝彦:“情景画像からの道路標識領域の検出”,2003年電子情報通信学会総合大会講演論文集,D-12-6,(2003/3/19) |
山崎隆一,松尾賢一,上田勝彦:“情景画像からの自然領域除去”,2003年電子情報通信学会総合大会講演論文集,D-12-7,(2003/3/19) |
不殿健治,松尾賢一,上田勝彦:“文字認識を用いた情景画像中に存在する文字情報の切り出し”,2003年電子情報通信学会総合大会講演論文集,D-12-19,(2003/3/20) |
山崎隆一,松尾賢一:“情景画像からの自然領域除去の考察”,電子情報通信学会関西支部学生会
第8回研究発表講演会講演論文集,p.93,D-10,(2003/3/5) |
横地裕次,松尾賢一:“情景画像からの道路標識検出手法の考察”,電子情報通信学会関西支部学生会 第8回研究発表講演会講演論文集,p.109,D-36,(2003/3/5)
(奨励賞受賞) |
不殿健治,松尾賢一:“情景画像中の特定領域に対する認識処理の応用に関する考察”,電子情報通信学会関西支部学生会 第8回研究発表講演会講演論文集,p.101,D-18,(2003/3/5)
(功労賞受賞) |
浦西友樹,松尾賢一:“文字領域抽出に関する検討”,電子情報通信学会関西支部学生会 第8回研究発表講演会講演論文集,p.98,D-15,(2002/3/5) |
豊田麗生,松尾賢一:“文字の形状特徴を用いた情景画像からの文字領域抽出手法の検討”,電子情報通信学会関西支部学生会 第8回研究発表講演会講演論文集,p.117,D-34,(2003/3/5)
(奨励賞受賞) |
堀元,松尾賢一:“重ね書きされた文字情報の分離抽出Ⅰ”,電子情報通信学会関西支部学生会 第8回研究発表講演会講演論文集,p.92,D-9,(2003/3/5)
(奨励賞受賞) |
松本勝年,松尾賢一:“情景画像中のシェーディング除去手法についての検討”,電子情報通信学会関西支部学生会 第8回研究発表講演会講演論文集,p.115,D-32,(2003/3/5) |
平成14年(2002年)【計4件】 |
浦西友樹,松尾賢一:“情景画像に存在するテクスチャ領域の特徴抽出に関する検討”,電子情報通信学会関西支部学生会 第7回研究発表講演会講演論文集,D-2,(2002/3/6) |
横地裕次,松尾賢一:“情景画像からの道路標識領域抽出に関する研究”,電子情報通信学会関西支部学生会 第7回研究発表講演会講演論文集,D-8,(2002/3/6) |
山崎隆一,松尾賢一:“情景画像からの自然領域除去に関する研究”,電子情報通信学会関西支部学生会
第7回研究発表講演会講演論文集,D-9,(2002/3/6) |
不殿健治,松尾賢一:“情景画像中の対象物認識の高精度化”,電子情報通信学会関西支部学生会 第7回研究発表講演会講演論文集,D-13,(2002/3/6) |
平成13年(2001年)【計7件】 |
横地裕次,不殿健治,山崎隆一,山本隆史(阪電通大),松尾賢一:“第5回アルゴリズムコンテスト「交通標識の認識」入賞者発表講演”,2001年電子情報通信学会ソサイエティ大会,2001
(レベル3部門入賞) |
浦西友樹, 松尾賢一:“情景画像に存在するテクスチャ領域の特徴抽出に関する検討”',電子情報通信学会関西支部学生会
第7回学生会研究発表講演会 講演論文集, D-4, (2001/3/6) |
森本大樹,松尾賢一,上田勝彦: “銀行小切手画像からの文字と印影の分離抽出”,電子情報通信学会関西支部学生会 第6回学生会研究発表講演会 講演論文集,D-17,(2001/3/6)
(奨励賞受賞) |
不殿健治,松尾賢一:“情景画像中に存在する文字の認識システムの構築”,電子情報通信学会関西支部学生会
第6回学生会研究発表講演会 講演論文集,D-19,(2001/3/6) |
山崎仁,松尾賢一:“情景画像からの非文字領域除去に関する研究”,電子情報通信学会関西支部学生会
第6回学生会研究発表講演会 講演論文集,D-20,(2001/3/6) |
横地裕次,松尾賢一:“情景画像からの文字列領域抽出に関する研究~文字と背景の分離法について~”,電子情報通信学会関西支部学生会 第6回学生会研究発表講演会 講演論文集,D-21,(2001/3/6) |
山崎隆一,松尾賢一:“領収書の記入文字抽出の研究”,電子情報通信学会関西支部学生会 第6回学生会研究発表講演会
講演論文集,D-23,(2001/3/6) |
平成12年(2000年)【計4件】 |
上田勝彦,松尾賢一,中村善一: “印影と署名の統合による銀行小切手の自動照合”,2000年電子情報通信学会総合大会講演論文集,D-12-43,(2000/3/29) |
森本大樹,松尾賢一,上田勝彦: “銀行小切手画像からの背景領域除去”,2000年電子情報通信学会総合大会講演論文集,D-12-35,2000 |
森本大樹,松尾賢一,上田勝彦: “銀行小切手画像からの背景領域除去”,電子情報通信学会関西支部学生会
第5回学生会研究発表講演会 講演論文集,D-7,(2000/3/10) |
木谷友哉,松尾賢一:“情景画像からの文字領域の検出を緩和する手法の提案”,電子情報通信学会関西支部学生会
第5回学生会研究発表講演会 講演論文集,D-8,(2000/3/10) |
平成11年(1999年)【計2件】 |
筒井満,松尾賢一:“雑誌表紙画像からの文字情報抽出に関する検討”,電子情報通信学会関西支部学生会 第4回学生会研究発表講演会,C-12,(1999/3/10)
|
森本大樹,松尾賢一:“雑誌表紙画像からの文字領域抽出手法に関する研究”,電子情報通信学会関西支部学生会 第4回学生会研究発表講演会,C-13,(1999/3/10)
|
平成10年(1998年)【計2件】 |
筒井満,松尾賢一:“雑誌表紙画像からの文字情報抽出の試み”,平成10年電気関係学会関西支部 連合大会,(1998/11/7) |
松尾賢一,上田勝彦,梅田三千雄(阪電通大):“看板領域に着目した情景画像からの文字列情報抽出の検討”,平成10年電気関係学会関西支部 連合大会,(1998/11/7) |
平成9年(1997年)【計3件】 |
松尾賢一,上田勝彦,梅田三千雄(阪電通大):“カラー文書からの単色文字領域抽出の高精度化”,平成9年電気関係学会関西支部 連合大会,(1997/11/24) |
松尾賢一,上田勝彦,梅田三千雄(阪電通大):“配送伝票からの重ね書き文字抽出の検討”,第55回情報処理学会全国大会,(1997/9/24) |
松尾賢一,上田勝彦,梅田三千雄(阪電通大):“カラー文書画像からの単色文字領域の抽出”,1997年電子情報通信学会総合大会,(1997/3/24) |
平成8年(1996年)【計2件】 |
本居伸哉,松尾賢一:“道路情景画像からの道路標識の抽出”,平成8年度電子情報通信学会関西支部学生会 第1回研究発表会,(1996/3/8)
|
中井徹,小川亮,松尾賢一:“カラー情景画像から抽出された道路標識の認識”,平成8年度電子情報通信学会関西支部学生会 第1回研究発表会,(1996/3/8)
|
平成7年(1995年)【計7件】 |
松尾賢一,上田勝彦,梅田三千雄(阪電通大):“情景画像からの文字列抽出のための2値化手法の比較と検討”,平成7年 電気関係学会関西支部 連合大会,(1995/11/12) |
小野政也(阪電通大),梅田三千雄(阪電通大),松尾賢一:“カラー情景画像からの文字列抽出”,平成7年 電気関係学会関西支部 連合大会,(1995/11/12) |
中井徹,松尾賢一,上田勝彦,梅田三千雄(阪電通大):“カラー情景画像からの道路標識抽出の検討”,第51回情報処理学会後期大会講演論文集 5Q-4,(1995/9/22) |
松尾賢一,上田勝彦,梅田三千雄(阪電通大):“濃度修正された情景画像からの文字列抽出の検討”,第51回情報処理学会後期大会講演論文集 5Q-3,(1995/9/22) |
松尾賢一,上田勝彦,梅田三千雄(阪電通大):“輪郭平均隣接数を用いた情景画像からの文字列抽出の検討”,1995年電子情報通信学会ソサエテイ大会講演論文集 D-189,(1995/9/6) |
松尾賢一,上田勝彦,梅田三千雄(阪電通大):“平均隣接数を用いた情景画像からの文字列抽出の検討”,1995年電子情報通信学会総合大会講演論文集 D-569,(1995/3/30) |
松尾賢一,上田勝彦,梅田三千雄(阪電通大):“道路情景画像からの速度標識の抽出の検討”,第50回情報処理学会前期大会講演論文集,(1995/3/15) |
平成8年(1994年)【計2件】 |
松尾賢一,上田勝彦,梅田三千雄(阪電通大):“複雑度を用いた情景画像からの文字列抽出の検討”,第49回情報処理学会後期大会講演論文集
2H-03,(1994/9/28) |
松尾賢一,上田勝彦,梅田三千雄(阪電通大):“カラー情景画像からの文字列情報抽出”,第48回情報処理学会前期大会講演論文集
1M-05,(1994/3/24) |