情報戦略システム 第7回講義内容


授業内容
  • 戦略立案発表会【相互評価】
    • 発表データの確認,反論の検討【10分】
    • 発表開始【9分×7G=63分】
      1. 発表【5分】
      2. 反論【2分】
      3. 説得【1分】
      4. 発表交代&評価【1分】
    • 戦略分析発表評価シートの提出
実習内容
実習7
e-Learningシステムから戦略分析発表評価シートをダウンロードして,各グループが発表した戦略分析結果を評価しなさい.
発表および反論グループ
  1. 各グループは,e-Learningシステムから各グループの戦略立案表戦略分析発表スライドをダウンロード
  2. 各グループの反論側は,事前に戦略立案表戦略立案発表スライドを基に,反論を検討する.
個人
  1. 各個人は,戦略分析発表評価シートをダウンロード
  2. 黄色の箇所のみ入力可能です.
  3. 自分が所属するグループ番号,出席番号,氏名を記入してください.
  4. 戦略分析発表評価シート内の戦略分析発表評価結果では,発表側か反論側かで説得力があった側を1点で評価
  5. 自分が所属するグループが発表側,反論側のときは,0点で評価してください.
  6. 右下の採点OKが表示されていれば,採点終了です.
  7. 次に,戦略分析発表評価シート内の戦略立案評価結果では,各自48点の持ち点で各グループの戦略に対して評価
  8. 自分が所属するグループは,0点で評価してください.
  9. 評価は,6〜10点の範囲です.
  10. 右下の採点OKが表示されていれば,採点終了です.
  11. 採点終了後戦略分析発表評価シートをe-Learningシステムにアップロード
提出場所
e-Learningシステム
提出期限
6/3(金)17:00
連絡事項
  • 次回は,教室です.
  • 各自,e-Learningシステムへのログインと本日の出席入力をお願いします.【教室の授業の時は不要】
  • 公欠,受験,就職関連で事前に欠席がわかっている場合は,メールで松尾まで事前に連絡しておくこと.


〒639-1080 大和郡山市矢田町22
奈良工業高等専門学校 情報工学科 
教授  松尾 賢一
E-mail:matsuo□info.nara-k.ac.jp
(巡回ロボット対策のため,□を@に変えてください)