授業内容
- 6.DFTとFFT(p.99)
- 番外:窓関数
窓関数の一例 バートレット(Bartlett)窓 <三角窓> ハニング(Hanning)窓 ハミング(Hamming)窓 ブラックマン(Blackman)窓 その他の窓関数
実習内容
実習26【100点】 上記の窓関数(どれを選んでも良い)を ,波形の始点と終点が連続しないように切り出した
任意の周期波形(サンプリング数は,2のべき乗とする)に対して,
適用前と適用後の波形をExcelを使用して折れ線グラフで示しなさい.
さらに,Excelの分析ツールを用いて窓関数適用前の任意の周期波形の
振幅スペクトル,位相スペクトル,パワースペクトルと適用後のそれを棒グラフで示しなさい.
考察1:窓関数をかけていない任意の周期波形に対して,振幅,位相,パワースペクトル結果から何が言えるのかを答えなさい.
考察2:窓関数をかける前と後で振幅,位相,パワースペクトルの変化とその変化の理由を説明しなさい.提出期限 1/5(木)17:00 後期中間レポートとして提出
紙媒体のレポートは,松尾のメールボックスに提出(表紙はe-Learningシステムからダウンロード)
レポードの電子データ(word,pdfは問わない)とExcelデータは,e-Learningシステムに提出
なお,レポートの作成方法は,前期中間レポートに準じる.
連絡事項
- シラバスは,毎時間持って来てください.また,自己点検の欄の記入を忘れないように.
- 次回(1/10)は,教室です.
- 第30回(1/30)で第4回小テストを予定してます.
〒639-1080 大和郡山市矢田町22
奈良工業高等専門学校 情報工学科
教授 松尾 賢一
E-mail:matsuo□info.nara-k.ac.jp
(巡回ロボット対策のため,□を@に変えてください)