授業内容
- 6.DFTとFFT(p.99)
- 6.1 ディジタル信号のフーリエ解析
- 6.2 離散フーリエ変換(DFT)
- 第3回e-Learning小テスト
実習内容
実習22 教科書p.102付近の内容を参考に,
以下のように,Excelを用いてΔω=2π/8で複素平面上に8次元ベクトルを表現しなさい.
※グラフは散布図で作成し,8次元ベクトルのグラフを示すこと.以下の内容をExcel上で計算すると,作成できる.
Δω->2*PI()/N
複素数ω->COMPLEX(COS(Δω),-SIN(Δω))
発展@ Excelシート上でNを2のべき乗(128ぐらいまででよい)で入力するとN次元ベクトル表現となるようにしなさい.
連絡事項
- シラバスは,毎時間持って来てください.また,自己点検の欄の記入を忘れないように.
- 次回(11/24)は,実習室です.
〒639-1080 大和郡山市矢田町22
奈良工業高等専門学校 情報工学科
教授 松尾 賢一
E-mail:matsuo□info.nara-k.ac.jp
(巡回ロボット対策のため,□を@に変えてください)