授業内容
- 5.フーリエ級数展開(p.63)
- 5.4 複素フーリエ級数展開
実習内容
実習20 Excelシートをダウンロードして,各演算をおこないなさい.
なお,Office2007環境では,
[Officeボタン⇒Excelオプション⇒アドイン⇒管理:Excelアドイン⇒分析ツールと分析ツールVBAに印をつける]を設定後,
[データ⇒データ分析⇒フーリエ解析]
で,分析を実施し,
[数式⇒その他の関数⇒エンジニアリング]
で関数が使用できる.
Office2010環境では,
[ファイル⇒オプション⇒アドイン⇒分析ツールと分析ツールVBAに印をつける]を設定後,
[データ⇒データ分析⇒フーリエ解析]
で,分析を実施し,
[数式⇒その他の関数⇒エンジニアリング]
で関数が使用できる.
使用関数【関数の分類では,「エンジニアリング」を選択】
そして,離散フーリエ変換された結果に対して,実部と虚部を上記の関数で求めなさい.
- IMREAL(複素数)->文字列 "x+yi" または "x+yj" の形式で指定された複素数の実数係数を返す.
- IMAGINARY(複素数)->文字列 "x+yi" または "x+yj" の形式で指定された複素数の虚数係数を返す.
複素数に関する関数 複素数 COMPLEX(x,y) 複素数の加算 IMSUM(A,B) 複素数の減算 IMSUB(A,B) 複素数の乗算 IMPRODUCT(A,B) 複素数の除算 IMDIV(A,B) 複素数のn乗 IMPOWER(A,n) 複素数の絶対値 IMABS(A) 複素数の平方根 IMSQRT(A) 複素共役 IMCONJUGATE(A) 複素数の偏角 IMARGUMENT(A) eの複素数乗 IMEXP(COMPLEX(0,pi())
連絡事項
- シラバスは,毎時間持って来てください.また,自己点検の欄の記入を忘れないように.
- 次回(11/10)は,教室です.
〒639-1080 大和郡山市矢田町22
奈良工業高等専門学校 情報工学科
教授 松尾 賢一
E-mail:matsuo□info.nara-k.ac.jp
(巡回ロボット対策のため,□を@に変えてください)