授業内容
- ポーターの競争(基本)戦略理論->市場での位置づけによる戦略
->競争戦略には,3つの戦略
- コスト・リーダーシップ(シェア拡大)戦略
- 差別化戦略
- 集中化(市場細分化)戦略
∴競争優位を確立->IT活用が重要->SIS(戦略的情報システム)の概念が普及
- ファイブフォース分析【競争環境分析フレームワーク】
->経営戦略には競争概念が重要で競争には5つの要因
- 同業他社
- 売り手
- 買い手
- 新規参入
- 代替製品
- 価値連鎖(バリューチェーン)【内部分析】->企業活動を個別の価値に分解
各活動が顧客によって最終的な価値にどれだけ貢献しているかという視点からそれぞれ活動の付加価値とコストを把握することで, 競争優位性を明らかにするアプローチ
- ライフサイクルと競争戦略
->製品ライフサイクルに合わせた競争戦略∴市場の要求・変化に対して,より迅速に対応した戦略が必要
- 製品ライフサイクル:導入期->成長期->成熟期->衰退期
連絡事項
- 第12回(1/12)に理解度確認テストを実施します.10:40までに情報処理実習室に集合してください.
- 1/12は,3,4時限目の計算機ハードウエアと授業の入れ替えをいたします.
- テストは持ち込み不可です.出題範囲は第1回から11回までです.
〒639-1080 大和郡山市矢田町22
奈良工業高等専門学校 情報工学科
教授 松尾 賢一
E-mail:matsuo□info.nara-k.ac.jp
(巡回ロボット対策のため,□を@に変えてください)