授業内容
- 1章 組み合わせ回路(教科書p.49-)
- 1.6 メモリ
- 1.6.1 ROM
連絡事項
後期中間試験範囲 教科書pp.34-54
- ハーフアダー(真理値表から回路を作成できるか?)
- フルアダー(真理値表から回路を作成できるか?)
- 加算器を用いた減算回路(補数を用いた減算方法を理解しているか?それをICでどうするのか?)
- ALU(ファンクションテーブルから動作を選択できるか?)
- デコーダ,エンコーダ,データセレクタ(各回路の動作原理の理解,これらを組み合わせた回路の動作を読み取れるか?)
- 比較器の原理,多ビットの比較器の作成
- パリティチェッカの原理と実用例
- ROMとRAMの説明
レポート
なし
〒639-1080 大和郡山市矢田町22
奈良工業高等専門学校 情報工学科
教授 松尾 賢一
E-mail:matsuo□info.nara-k.ac.jp
(巡回ロボット対策のため,□を@に変えてください)