授業内容
- 1章 組み合わせ回路(教科書p.35-)
- 1.5 いろいろな組み合わせ回路
- 1.5.3 演算回路
- [c]ALU(Arithmetic Logic Unit:算術論理部)
- 1.5.4 デコーダ(復号器)
CLEARとPRESETの違いは? CLEARは,全て消去するイメージで,PRESETは,再初期化で設定を元に戻すイメージです.どちらも同様の使われ方をします. デコーダー出力がアクティブLなのは? デコーダーの出力によって次のICの動作を決定させる(イネーブル端子)ためにLになっています.
つまり,出力する値可能性が高い値を0に割りあてた方が電気を食わないですむのもメリットです.74181でわからない演算は? テキストでは,習った演算子の解説しかありませんが,わからないところだと
S=LLHHのところのCn=Hだと,F=MINUS 1はF=1111
S=HHLLのところのCn=HだとF=A PLUS A*は,F=A PLUS Aと見ればよいでしょう.
連絡事項
- なし
レポート
なし
〒639-1080 大和郡山市矢田町22
奈良工業高等専門学校 情報工学科
教授 松尾 賢一
E-mail:matsuo□info.nara-k.ac.jp
(巡回ロボット対策のため,□を@に変えてください)