人工知能概論 2000
Introduction to Artificial Intelligence 2000


2000, Sep. 5th, updated



中間テスト解説(6/14(久保), 6/21 前半(弦川))

注)赤字は山口の加筆修正部分です.
2000年6月14日(水) 講義ノート(by ◯◯研 久保俊真)



中間テスト解説
  ○平均点  60.1点 (最高 93点 、 最低 36点)
  ○60点以下 … 6人   毎回ノート提出
要望: ・ マクラが長すぎ + 最終回に一気に進んだ (By 丸川)
    ・ 毎回コンスタントに進んで欲しい
    ・ ノート持ち込み可にして欲しい。 ノートをもとに考えて書きたい (By 松谷)
        ・ ノートは自分で内容を選んで書いていいか? − Yes (By金石)
        ・ テストの出題が、暗記的 VS 考える要素とのバランスが予想外だった。
       暗記的が多かった。この傾向は、今後も続くのか? (By 林)
     ・ 問題数が多いので減らして欲しい(時間とのバランスが悪い) (By 弦川)
                              → 努力します
  ○60点未満 → テストの正答しなかった問いの解答のレポートを出すこと 
				(Up to 60点まで加点)

テスト解説
問1 (1)  4/26,5/24,テキスト 1.2節
    1) AIの定義を直接説明 (客観的な知識)
    2) AIの定義を直接説明しない
  (2)  5/24  ノート×2
      5/31  マシンパワーが増大
	      テキスト P.5 下3〜1行目  
	1) ロボット分野との融合
    2) 新しい概念の登場
		(エージェント、インターネット、A-Life)
  (3)  AIの定義  5点  →   〜とは――である。
      その理由   5点  →   前半の内容と対応しているか? (主張の一貫性)
  
問2 (1)  ・ 知とは何か?          5点
      ・ 人間と機会との対比の例   5点
      ・ 知とは、例外に対する柔軟さである。
      ・ 両者のふるまいの違いとそれが起こる理由
                正確さ、無意識  ⇔  意識的
  (2)  5/24 ノート 、 テキスト P.6  AIの2つの定義

問3 AI関連の基本用語のスペル
      ・ 大文字、小文字の区別
      ・ agent (代理人 … 計算機ユーザの)
               (仲介者 … 計算機と人間との)
      ・ computation   P.5 計算
      ・ algorithm

2枚目の3   5/31 ノート
  (1) 1.3.4
  (2) テキスト P.13 後半
    1) 問題固有の知識の集まりこそ有用な知的システムの本質である。
       (→ cf. 大量の実データの集まりこそリアルさの本質である )
    2) 5/31 の世論調査
  (3) 1) ・ ユーザと計算機(インターネット、(実世界))との仲介を行い、
                               ユーザのして欲しい操作を代行するソフトウェア
            ・ 自律性
            ・ 適応
     2) 処理の対象が、閉じた世界から開いた世界へ
                = 外界とのインタラクションの有無
      3) 5/31 ノート  エージェント技術への期待

問4      配点    概要		5点
          選んだ理由     5点
          興味を持った内容  5 + 5点
          考え        5 + 5点
          →  1) 論理的な説明力
              2)  主張の内容の質        


2000年6月21日(水) 講義ノート前半(by 山口研  弦川浩尚)
------------------------------------------------------------------ <テスト解説(その2)> 問4 採点方針 ・指示した項目(概要,選択理由,興味を持った点,考え・意見)分けされているか? ・日本語として,明確な書き方がなされているか? 技術的な主張,内容を正確にわかりやすく,論理的に伝える. not文学的 = 曖昧な表現 ・目的は何か?→技術論文(=卒論)を書くためのトレーニング 技術的な文章(取り扱い説明書,マニュアル,仕事のドキュメント) technical writing ・興味を持った点,考えの採点項目 1)1文で結論(要旨,言いたい事)が述べられているか? 2)論理的な説明力 ・素材から結論に至る,論理展開の明確さ. →文と文との論理関係を表す接続詞が適切に用いられているか? 何故なら 結論 →→→ 結論 ←←← つまり,よって 3)主張の内容の質 ・AIの内容と関連して論じているか? →講義の内容に対して肯定的,否定的両方あり ・trivial(当り前)でない主張か? →誰でも思い付きそうな事,容易に考えられる事 ・新たな主張,情報(理由,考えetc)を含んでいるか? ・正攻法(一番正しいと考えられているやり方)との比較,見直し(検証),批判 -------------------------------------------------------------------------



yamaguch@info.nara-k.ac.jp


人工知能概論 2000 のページへ戻る (back to AI lecture 2000 index page)

山口の担当講義のページへ戻る (back to tomo's lectures page)
Tomo's Top Page へ戻る